2025.03.09 12:30御井神社 仮遷座祭令和7年11月1日に30年に一度の御井神社の遷宮が行われます。今日はその準備のために、本殿からご祭神の「木俣神(コノマタノカミ)」さまに、仮のお住まいへお引越しをしていただくお祭りが行われました。神職の皆さま、この大切な事業のために地域から選ばれた遷宮委員の皆さまが、準備に多くの...
2024.11.20 23:01収穫祭を行いました。収穫も無事終わり、組合員の慰労を兼ねて収穫祭を開催しました。今年はこの地域周辺に立地される企業の若手社員の皆様(出雲村田製作所さん、島根富士通さん、島根島津さん)動植物の生態に詳しい専門家の方にもお越しいただき、にぎやかに行いました。今年は出雲市においてトキの放鳥を目指した取組が...
2024.07.15 22:19大雨の影響先日、二日続けての大雨の影響で、増水した川から砂や石が大量に用水路に流れてきました。これから水管理が大切な時期になりますので、雨の中でしたが協力して土砂の掻き出しを行いました。
2024.04.27 15:15実巽神社 例大祭この地区の氏神様、八上姫(ヤカミヒメ)をお祀りしている実巽神社(じっそんじんじゃ)の例大祭です。地区の皆さんの穏やかな暮らしを願い、これから始まる農作業の安全もお願いします。早朝より神社の掃除、幟(のぼり)を起こしてお祭りに備えます。晴天に恵まれ、地区の皆様もたくさん参加していた...
2024.04.14 12:09溝掃除田んぼに水を供給するために、用水路は大切な役割をしています。田植え以降の本格的な米作りに向けて、この日は自治会の皆さんと溝(みぞ)掃除を行いました。泥が溜まったり、草が生えているところを丁寧に掃除して、とてもキレイになりました。これからの農作業が安心して行えます。
2024.01.15 12:23新年のごあいさつ 年明けから2週間が過ぎましたが、まだ真冬のこの時期にもふきのとうが芽を出しています。春は確実に近づいています。 私どもは稲作中心の営農組合ですので冬の間の外仕事はほとんどなく、いわば休養の時期になります。2月に開催する総会において12月までの収支決算を行い、令和6年の栽培方針を...
2023.09.24 13:09稲刈り後半戦稲刈りの後半戦が始まりました。この日は晴天ですが、先日まで雨が続いたので田んぼが柔らかく、手こずる作業となりました。稲刈りを始めるとたくさんの「つばめ」が周りを飛び始めます。これからの越冬にむけて、田んぼの昆虫をたべていたのかもしれません。田んぼは生き物の暮らしも支えています。
2023.09.01 17:06島根大学からのお客様島根大学大学院(留学生)の皆様と収穫作業を通じた国際交流を行いました。経験のない作業の連続でしたが、積極的に取り組んでおられました。様々な目標をもって日本で学んでいる姿は、将来の活躍を予感させます。5年前に「農業を通じてこの地域の夢が広がるように」とむすび営農組合を設立しました。...
2023.08.30 14:30新米の収穫作業入道雲に覆われた夏の空のもと、新米の収穫が始まりました。ここ数年は高温の続く夏で、米作りも一筋縄ではいきません。収穫を迎えることは、猛暑に耐えた稲穂にも、たくさんの汗をかきながら、ここまで作業を続けた組合員の皆さまにも感謝しかありません。順調に行きそうなこの日も、午後からは土砂降...
2023.07.15 02:05大雨の被害7月7日に降った大雨で、田んぼの横の西谷川の土手が流され、土砂で道がふさがってます。2年前にもちょうど同じ時期に、被害があった場所です。前回の大雨の時に、年配の方が「こんなこと初めてだ」と言っておられたのに、数年後に同じようなことが起こって、不安になります。
2023.06.19 12:26防草対策です。田植えも終わり、これからは日々伸びてくる雑草との戦いです。むすび営農組合では、環境に配慮して、自分たちの手で草刈りをしています。環境へのこだわりは皆が強い気持ちで行っています。それにしても、かなりの面積を作業するのはとても大変で、急斜面の法面(のりめん)などは防草シートを張って、...