2019.05.21 14:15「かも」が田んぼをそうじ?田植えが終わった田んぼの一面が緑色や茶色になることがあります。表層剥離と言って田んぼの表面の微細な土の粒子が珪藻類の活動によって凝縮して薄い膜ができ、藻類の光合成で発生する酸素によって浮き上がる現象です。極端な場合には、稲の苗を覆いつくして稲が枯れてしまうこともあり、とても厄介な...
2019.05.05 01:19御井神社の春祭り5月3日、私たちの地域の氏神様である御井(みい)神社において恒例の春祭りが開催されました。御井神社は古事記にも記されている安産の神様です。この日のお祭りは地域の子供たちが参拝して神様に成長の姿を見せるとともに、日々の健康や学業成就をご祈念するものです。今年は「令和元年」のお祭りと...
2019.05.01 12:46田植えが始まりました。年号が新しくなった令和元年5月1日、記念すべき日に今年の田植えが始まりました。少し肌寒い一日でしたが「つや姫」という品種から始まりました。この「つや姫」はむすび営農組合から「出雲神結米(いずもかみむすびまい)」として全国にお届けしているお米です。秋の収穫までにはたくさんの作業があ...
2019.05.01 12:03エコロジー栽培に取り組んでます。皆様にお届けする「出雲神結米・いずもかみむすびまい」は島根県が推奨する環境にやさしい栽培基準にそって作っております。おいしいお米を栽培することも大事ですが、今後この「結(むすび)地区」の田んぼを大切に残して行く為には周辺環境にも配慮が必要になります。栽培中は様々な要件を満たす必要...
2019.05.01 00:41草刈り機の勉強会4月28日(日)に草刈り機(刈払機)の安全講習を行いました。今年の1月に新しい組合員が増えたこともあり、改めてみんなが安全に作業して無事米作りができるよう詳しく説明をいただきました。刈払機の構造や選び方、保守点検の仕方、安全に作業する方法など実例や実際に機械を使って説明頂きました...