2022.01.19 23:52まだ春は先ですが…この辺りでは雪の中から「ふきのとう」が芽を出してきます。寒さに耐え、雪をかき分けて出て来る頑張り屋さんです。皆さんや世の中に、色々なことがあっても、耐えて春が来るように縁起物として「ふきみそ」にして食べてもらっています。先日、雪の中を収穫して、只今仕込み真っ最中です。
2022.01.16 12:23とんどさん出雲市斐川町直江にあります安産の神様が祀られる「御井(みい)神社」の剣舞(けんまい)保存会の皆さまに、早朝より「とんどさん」の準備をしていただきました。お正月のお飾りや、一年間お世話になったお札やお守りなどをお焚き上げして、昨年の感謝と今年の初めに皆の健康や安全をお祈りしました。...
2022.01.02 01:59あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。これからも結(むすび)地域の恵と共に、皆様の信頼に足る組織として努力する所存であります。本年もよろしくお願いいたします。空模様の良い時に神名火山を撮影しようと思いましたが、雲に覆われて、この時期ならではの風景です。雲の向こうに晴れ間がのぞいています...
2021.12.20 23:48農業の勉強今年のお米作りも終わり、ちょっと時間に余裕も出来たので、出雲市のアイメック農法で生産されているトマトの農場を見学してきました。説明を聞くとアイメック農法とは「甘やかさずに育てる」ということみたいで、環境負荷をかけて、植物が持っている生き残ろうとする力を引き出し、果実の甘味・旨味・...
2021.12.14 01:23今年の作業も終わりです。先週、すべての圃場のトラクターでの秋打ちが終わって今年の作業も終了しました。これで春先まで機械の作業はお休みです。今年は夏の豪雨があったり、途中どうなる事かと思いましたが、無事終わってホッとしております。収穫した「出雲神結米(いずもかみむすびまい)」も順調に全国にお届けしておりま...
2021.11.23 04:11「安全で美味しい島根の県産品」として認証されました。10月21日に島根県から「安全で美味しい島根の県産品」として、むすび営農組合で栽培するお米「つや姫」が認証されました。この認証は産品が県の定めたGAP(生産工程管理基準)に基づき生産されていることを認証する県のGAP認証制度です。(通称:美味しまねゴールド認証)土地や環境に恵まれ...
2021.11.21 22:21「旅ルミネ」つづきJR東日本「旅ルミネ」のホームページに " IZUMO’s PEOPLE " として佐藤組合長が紹介されました。https://www.lumine.ne.jp/tabilumine/people15/「出雲神結米」のブランドを立ち上げて5年平成から令和に変わる年に法人組織となり...
2021.11.18 21:33堆肥散布作業が始まりました。むすび営農組合では環境に配慮した農業を行っています。化学肥料等を控えた田んぼを作るために「堆肥(たいひ)」を使用しています。すぐに効果の現れる化学肥料と違い、効果は緩やかですが、有機質が豊富で微生物が暮らしやすくなり、田んぼそのものの「地力(ちりょく=お米を健全に育てるチカラ)」...
2021.10.31 22:13「旅ルミネ」で食べれます。JR東日本「旅ルミネ」さんの「聴いて旅する幕の内 おととめし meet 出雲」に出雲神結米が採用されました。地域に流れる音を聴きながら、その地を思い浮かべ、食を楽しむ。「むすび」という地域の想いを話した組合長の声も聞けます。ぜひwebサイトをご覧ください。https://www....
2021.10.31 13:03コンバインの点検をしました。今年の稲刈りも終わり、しばらくお休みですが、来年も頑張っていただく為に、コンバインの清掃と点検を行いました。メーカーさんに来てもらい、細かい部分まで教えていただきながらキレイに掃除しました。今年で購入してから3年目、少しずつ消耗してきて交換する部品も出てきました。大切に長く使う為...
2021.10.24 12:13来年の準備が始まりました。稲刈りが終わってのんびりした日々を過ごしております。田んぼの周りに「堆肥(たいひ)」が準備してあります。むすび営農組合では環境にやさしい農業を目指し、化学肥料や農薬を極力削減して有機質肥料などを使用しております。この「堆肥」は出雲市内で作られたもので、この地域に還元することでの循...
2021.10.06 13:43稲刈りが終了しました。今年の稲刈りが終了しました。8月下旬から刈り取りが始まり一か月余り、天候不順で作業に支障がでることもありましたが、後半は好天に恵まれ順調に進み、最後の田んぼも無事終わり、ひと安心です。「コンバイン」もよく頑張りました。作業された組合員の皆さん、お疲れ様でした。