2024.04.21 12:25こども達もお勉強農業機械で作業をしていると、子ども達も興味津々のようです。この日は休憩時間にトラクターの操作説明です。計器の見方やスイッチの使い方を丁寧に説明しました。答えに困るようなするどい質問が飛んでくると、こちらも改めてもっと勉強しなければと思いました。後継者も育ちつつあるので、この子たち...
2024.04.14 12:09溝掃除田んぼに水を供給するために、用水路は大切な役割をしています。田植え以降の本格的な米作りに向けて、この日は自治会の皆さんと溝(みぞ)掃除を行いました。泥が溜まったり、草が生えているところを丁寧に掃除して、とてもキレイになりました。これからの農作業が安心して行えます。
2024.04.07 11:47桜が満開ですこちらの方でも桜が満開になってきました。晴天で春らしい景色の中、気持ちよく作業出来ました。桜の花が散り、木々にさわやかな葉が芽吹くようになると、田植えが始まります。
2024.03.31 11:21荒起こし作業畦塗(あぜぬり)作業が終わった田んぼから荒起こし(あらおこし)作業が始まります。天気が続いて田んぼが乾いていると土がほぐれますが、今年は雨が多くてうまくいきません。とはいえ田植えまでの準備作業は待ったなし。粛々と作業を進めます。
2024.03.30 11:34圃場の整備田植えが始まる前に圃場(ほじょう)の整備を行います。この田んぼは昨年コンバインが”はまって”作業が出来なかった場所になります。山のように積み上がった砂を人海戦術で田んぼに投入します。これで今年は作業が順調に進む …と思います。
2024.03.25 15:22東京出張販売今年で3回目になる東京都大田区、大岡山北口商店街の桜祭りに出かけてきました。厳しい寒さの影響で「桜」は見られませんでしたが、二日間の販売を頑張ってきました。商店街の皆さんや、いつも声をかけてくださるお客さまも増えてきて、色々な方に「出雲神結米」に知っていただき感謝しています。また...
2024.01.15 12:23新年のごあいさつ 年明けから2週間が過ぎましたが、まだ真冬のこの時期にもふきのとうが芽を出しています。春は確実に近づいています。 私どもは稲作中心の営農組合ですので冬の間の外仕事はほとんどなく、いわば休養の時期になります。2月に開催する総会において12月までの収支決算を行い、令和6年の栽培方針を...
2023.12.25 13:42今年最後の作業です。今年も終わりが近づき、この日は朝から「セイタカアワダチソウ」の除草を行いました。農地が使われなくなると、あっという間に一面を覆いつくす外来種の雑草です。根から抜き取り駆除しました。
2023.11.17 14:04収穫祭すべての田んぼの稲刈りが終了し、春から続いた作業の慰労をかねて収穫祭を行いました。今年の収穫祭は組合員のご家族や、先日稲刈り体験にお越しいただいた島根大学生物資源学科大学院の皆さまにも参加いただき、とても賑やかな楽しい会となりました。
2023.11.09 14:16東京出張販売 10月28、29日に東京大田区の大岡山駅前で島根県の物産市が開催され、私どもも出店し、出雲神結米やもち、乾燥しいたけを販売させて頂きました。 当日は、天気も良く、また、東京工業大学の学園祭も開催されており沢山の人出があり、試食をしてもらいながら神結米の魅力を伝え...
2023.10.10 13:50稲刈り終了今年は雨が多く、機械での収穫作業に苦戦しました。最後の田んぼも足元が悪く、人力で鎌を使って作業しています。結構な量を刈り取りしたので、少々くたびれました。この日で今年の稲刈りがすべて終わりました。組合員の皆さんお疲れさまでした。