2023.05.11 13:31田植えが始まりました。晴天の中、今年の田植えが始まりました。初日ということもあり、みんなで田んぼの状況や苗の様子、機械の具合を確かめながらの作業になりました。一年ぶりの田植えでしたが順調に進み、米作りの良いスタートがきれました。
2023.04.22 03:20格納庫の見学荒起こし作業がすべて終わって、久しぶりにトラクターが格納庫に帰ってきました。いつも一緒に作業している組合員さんのお子さんが見学に来られました。こどもさんには大きい機械がカッコ良く見えるのかな?いつか一緒に作業できる日を楽しみにしています。
2023.04.14 12:01夕暮れまで作業しています。土、日は普段仕事をしている若手の組合員も作業を手伝ってくれます。平日は出れないので、週末で取り返そうと必死に作業しています。大切なお休みを返上して、日が傾くまで頑張ってくれています。
2023.03.20 15:08春の作業が始まりました。子どもたちが見守るなか、今年の米作りに向けた作業が始まりました。最初の作業は畦塗(あぜぬり)です。田んぼにきちんと水がたまるようにすること、周辺をまわって成育の状態を確認する作業道として、畦には大切な役割があります。
2023.03.11 04:53遺跡の発掘調査 現地説明会今日は朝から遺跡の発掘調査現地説明会に行きました。今までは木々に覆われて、普段入ることもなかったですが、この場所に新工業団地が出来ることになって、現地調査を行っておられます。こういう機会が私自身は初めてだったので、とても興味深く、いにしえの時代から人の営みがあったかと思うと、地域...
2023.03.08 21:04春作業の準備です春を通り越したような温かい日が続きます。3月からはいよいよお米作りの農作業が始まります。作業が本格的に始まる前に機械部さんが農業機械の点検・整備を行いました。機械のチカラは大事です。これからは休みなく頑張ってもらいます。丁寧な整備で今年も順調に作業が出来そうです。
2023.02.22 12:07たんぼの生き物(雨水の候)春作業を控えて、水が溜まった田んぼの水はけを良くするために鍬(くわ)で溝を切る作業をしました。冷たい水のなかにオタマジャクシの子供?が育っていました。まだ黒いゴマ粒程度ですが、着実に春が近づいています。3月には立派なオタマジャクシとなって泳ぎ始めるものと思います。
2023.02.20 14:16第5回通常総会を開催しました。2月19日に農事組合法人むすび営農組合の通常総会を行いました。令和4年度事業報告・収支決算と令和5年度事業計画・予算について組合員の皆様にご報告、ご審議いただきました。議案についてはすべて承認されました。社会情勢の変化など、一人一人の努力では解決できない問題も多々ありますが、「出...
2023.02.15 14:02お客様からの伝言出雲神結米は石見銀山生活文化研究所のお店「群言堂」さんでの、お買い物でたまったポイントと引き換えに、全国へお届けしています。お客様から、私たちへの伝言をいただきました。お送り出来ただけでもありがたいのに、感想までいただいて重ねて感謝です。これから米作りの準備が始まります。また気を...
2023.01.30 14:14新春の「ふきのとう」 一面真っ白な雪の中にも着実に春が近づいています。雪の中から『ふきのとう』が芽を出しています。 私どもの営農組合は神名火山の麓にあり、周囲を山に囲まれています。周辺の4つの営農組合が連携して地元の魅力づくりをしていますが、2年前から新春のふきのとうを使って『ふきのとう味噌』を作っ...
2023.01.26 12:35大寒波 正月から好天が続き、気温も高く穏やかな日が続いていましたが、一転、強い寒波に覆われて一面が真っ白になりました。積雪は20センチくらいです。 私どもは稲作中心の営農組合ですので冬の間の外仕事はほとんどなく、今はいわば休養の時期になります。昨年1年間の収支決算を行い、2月に開催する...