溝切り機の試運転をしました。

今年新しく導入した「溝切り機(みぞきりき)」の試運転を行いました。

田んぼでの米作りは水を貯めたり、減らしたり、成長の段階で色々な作業を行います。「溝切り」という作業は田んぼの水がきちんと排水されるようにすること、田んぼの中の有機物から発生したガスなどを抜いて根の発育を促すことなどがあります。今までは手作業(手押しの溝切り機)で行っていましたが新しい機械で労力の軽減を図っております。

新しい「溝切り機」の説明をメーカーさんにしっかり伺ってから始めます。

田んぼの中に入ってからも微調整を行います。

オペレーターさんが試運転を行います。

若手オペレーターも指導してもらいながら運転します。

こんな風に溝を切ります。

しっかりと田んぼの中に溝か出来ました。この後の作業や稲の成長にも良い効果が出てくると思います。

むすび地区営農組合

島根・出雲の地、いにしえの時代「結(むすび)」と名付けられたこの場所で 土地と伴に暮らし、土地から与えられ、日々感謝を捧げる。 そんな人々のこれからの物語です。

0コメント

  • 1000 / 1000